未経験者でも気軽に始められて、学生や主婦にも人気のある軽作業バイト。時給1,000円を超える案件が多く、研修期間もないので効率良く稼げることから人気のあるバイトです。
短期バイトや派遣バイトとして多数募集されている職種であり、アルバイトを探している人にとっては身近な存在ともいえるでしょう。そんな軽作業バイトをする上での注意点として挙げられるのが「服装」です。
軽作業は制服がないところがほとんどで、「私服OK」と記載されている求人が多数あります。だからこそ、どんな服装で行けば良いのかを迷ってしまう人は多いのです。この記事では、軽作業バイトではどんな服装をしていけば良いのか、服装選びのポイントや季節ごとの注意点などを解説していきます。さらに、男女別の服装を良い例と悪い例でご紹介するので、軽作業バイトの服装でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
軽作業バイトに服装の決まりはある?
結論から言うと、軽作業バイトの服装に特に規定はありません。
食品関係など衛生面をしっかりしなければいけない現場では、エプロン・帽子・手袋・マスクを支給されるなど、現場によっては制服を支給することもありますが、基本的には私服可というところが多いです。
さらに、化粧品を取り扱うような現場は、ピアス、指輪、ネックレスなどのアクセサリーはNG、シール貼りなどの手先を使う仕事ではネイルNGとされている場合もあるため、小物などの服装以外のポイントには注意しましょう。
それ以外は、動きやすい格好であればほぼ問題ないでしょう。不安な場合は、事前に確認を取ることも重要ですね。
軽作業バイトの服装選びのポイント
軽作業バイトは、動きやすい格好であればほぼ問題ないと解説しましたが、具体的にはどんなポイントを意識すると良いのでしょうか。ここでは、軽作業バイトの服装選びのポイントをご紹介します。
- 動きやすく安全性のある服を選ぶ
- 汚れても良い服を選ぶ
- 季節ごとの注意点を意識する
- ネイルやアクセサリーは控える
それぞれ詳しく見ていきましょう。
動きやすく安全性のある服を選ぶ
いくら服装が自由だとしても、あくまで働くのが目的なので、動きやすい服装を選ぶことが大切です。特に軽作業バイトは、仕事内容によっては座ったり立ち上がったりを繰り返したり、工場内を歩き回ったり、荷物を運んだりすることもあります。
その際に、オシャレを重視した動きにくい服装をしていると、仕事に支障が出るでしょう。バイトをするときに着る服というのは忘れず、オシャレよりも動きやすさを意識するようにしてください。
汚れても良い服を選ぶ
軽作業バイトは工場や倉庫で行うことが多いです。職場によっては、泥や油、ホコリなどで汚れることも珍しくないので、オシャレな服を着ていくと「汚れてしまうのでは」という不安で仕事に集中できない場合もあります。スムーズに仕事をするためには、汚れても良い服を選ぶようにしてください。
また、段ボールや紙で切ってしまったり、機材で怪我をしてしまったりする可能性も考えられます。なるべく肌を露出しないよう、長袖の服を選ぶと安心です。
季節ごとの注意点を意識する
工場や倉庫では空調が効いていないことも珍しくないため、服装で調整をする必要があります。ここでは、季節ごとの注意点について解説していきます。
空調が効いている快適な空間で働きたいという方は、先に確認をしておくと良いでしょう。
夏
夏は工場・倉庫内が非常に暑くなるので、通気性があり汗を吸ってくれる素材の服を選ぶようにしてください。厚みのある素材で長袖長ズボンの服を選ぶと、熱中症になる危険性があります。夏に販売されている、ひんやりした素材の服を選ぶなど、暑さ対策をしながら夏でも快適に過ごせるように工夫してみましょう。
また、先ほど「肌を露出しないよう、長袖の服を選ぶと安心」と解説しましたが、我慢をしすぎると熱中症になるリスクが高まるので、どうしても暑いときは半袖を着るなど、調整しながら服を選んでください。
冬
冬場の工場内はかなりの寒さになります。保温性のあるヒートテックのインナーを着る、暖かい素材のズボンを履く、厚手の靴下を履く、カイロを貼る、ネックウォーマーで首元を温めるなど、様々な工夫をしてみてください。
会社によってはジャンパーが支給されますが、もし支給がない場合は自分で用意をします。軽くて動きやすく、保温性に優れているジャンパーを選ぶと、冬でも働きやすいです。
春・秋
春や秋は気温としてちょうど良いため、夏や冬ほど注意する点は多くありません。しかし、春や秋にカーディガンやパーカーを着ることが多い人は、服装選びに気を付ける必要があります。カーディガンは、工場・倉庫内を動き回って狭い隙間を通る際に、糸が引っかかってしまったりカーディガンが引っかかってしまったりします。それによって商品を台無しにするわけにはいかないので、できるだけ避けたほうが良いでしょう。
同じように、パーカーはフードが引っかかってしまう可能性があります。機械に巻き込まれて大事故につながる可能性もあるため、できればパーカーの着用も避けてください。
ネイルやアクセサリーは控える
ネイルやアクセサリーの着用の可否は現場によって異なりますが、まず歓迎される現場はありません。ほとんどの会社でNGとなります。
特に、軽作業は検品といった商品の異物混入をチェックしたり、梱包と呼ばれる商品を詰め込む作業があるため、ネイルに関しては完全にNGだと考えた方が良いでしょう。どちらもネイルをしていては作業に支障をきたしますし、ネイルが剥がれた場合には逆に異物混入の原因となってしまいます。
食品関係についてはネイルは論外で、シール貼りなどの手先を使う作業、搬入・出荷といった肉体労働を行う際にもネイルは邪魔になってしまいます。「これまでに剥がれたことがないから」「注意して仕事するので大丈夫」といった理由は通用しません。
また、アクセサリーも異物混入の原因となる可能性があるため、基本的にはNGとされているところが多いです。気になる方は、事前に職場に確認しておきましょう。
髪色についても気になる方は多いと思いますが、ある程度の茶髪であれば染めていても問題はありません。しかし、金髪などの極端な染髪はアルバイトの面接や登録会の時点で注意される可能性が高いです。髪色の基準も職場によって異なるため、事前に確認をしておくと安心です。
持ち物や靴にも気を付ける
軽作業のバイトをする際は、服装だけでなく持ち物や靴にも注意が必要です。ここでは、服装以外の点についても、詳しく見ていきましょう。
持ち物の注意点
軽作業には複雑な作業はありませんが、それでもいざというときにメモが取れるように、メモ帳は持っていったほうが良いでしょう。
また、倉庫・工場での仕事は荷下ろしのときに、ダンボールで来た荷物の封を切ることがあるので、カッターを持参するべきです。持ち運びにも便利な小型カッターがあると良いです。しかし中には、万が一にも商品を傷つけないためにカッターの使用を禁止しているというところもあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
また、荷物の持ち運びをするときに滑らないように、滑り止めが付いている軍手を持っていくと良いです。仕事の効率が良くなりますし、商品を滑って落とすリスクも軽減できます。場合によっては長靴やマスクが必要になることもありますので、現場で困ることがないようしっかりと対策を行ってください。
また、先ほども解説した通り、現場は冷暖房が完備されていないこともしばしばあるため、夏はタオルや熱中症対策のために飲み物を持参すべきです。ただし、現場や取り扱う商品によっては、夏でも冷蔵・冷凍の倉庫で作業する場合があります。その際にはしっかりとした防寒対策を行ってください。
持ち物や作業場の環境に対しては、働く前に確認することが必要です。
靴の注意点
安全靴を必ず履く必要はありませんが、もし持っているのであれば、履いていくと安心です。持っていない場合は、運動靴を履いていくのが好ましいとされます。
倉庫内作業では動き回るようなことはありませんが、立ちっぱなしの作業を強いられることもあります。無理なく動けるような靴、現場に合わせた靴を選ぶのが正解です。
軽作業バイトに行く時の服装や身だしなみ(良い例)
軽作業の服装や服以外の注意点について見たところで、男女別に服装の良い例をご紹介していきます。
男性
軽作業案件を数多く抱えている派遣会社の募集要項を見ると、「動きやすい格好」というのをほとんどの会社が明記しています。そのため、基本的に男性は作業服やジャージなどを着て働く方が多い傾向です。
ジャージで働くことに抵抗がある場合は、フードのないトレーナーにスキニージーンズでも大丈夫でしょう。ダボついたズボンは他の人が裾を踏んで転んでしまうなどの事故につながる可能性があります。スキニージーンズを会社が許可しているかを確認して、問題ないようだったら選んでみてください。
女性
女性でも、作業服やジャージで良い方はそれで構いませんが、抵抗があるという方は、黒のパンツやスラックス、上半身は白シャツや長袖シャツを着るといった組み合わせがおすすめです。
さらに軽作業バイトをする倉庫内は冷暖房が効きにくいため、季節に合わせて温度調節可能な服装を意識しましょう。夏場なら、Tシャツにスキニージーンズ、冬場は上着を羽織る程度が理想的です。
アクセサリーの装着はできる限り少なくし、指輪やピアスは身に付けないようにしてください。髪が長い女性は、シンプルなヘアゴムで髪をまとめるようにしましょう。
軽作業バイトに行く時の服装や身だしなみ(悪い例)
次に、悪い例についても、男女別に解説していきます。悪い例に当てはまらないように、しっかりと確認しましょう。
男性
先ほど、作業着やジャージが相応しいと解説しましたが、作業着やジャージであれば何でも良いというわけではありません。ジャージにはオシャレで派手な色合いのものもありますが、あまり派手な色は軽作業バイトに相応しくありません。
接客をする機会はないとはいえ、あくまでの仕事の場なので、黒や紺などのシンプルな色合いを選ぶようにしましょう。
女性
軽作業バイトは「職場」なので、着飾る必要は全くありません。スカートや幅広のパンツなどは、仕事に悪影響を及ぼす可能性があるため、避けるようにしてください。また、ブーツ、ヒールなどの動きにくい履物もNGです。オシャレよりもまず「動きやすさ」を重視して、服を選びましょう。
また、化粧にまで口を出す現場はあまりありませんが、それでも派手な色の化粧やグロスを塗るのは控えたほうが良いでしょう。
髪をまとめず、アクセサリーやネイルだらけ、スカートにパンプスといった組み合わせは、軽作業バイトに好ましくありません。
要チェック! 軽作業バイトの面接に行く際の服装
軽作業バイトの募集はほとんど派遣会社から行われているので、派遣会社のルールでご紹介させていただきます。面接や登録会には、スーツで行く人はほとんどいません。もちろん、中にはスーツで行く方もいますが、服装は自由となっています。
しかし、この「服装自由」という言葉には注意が必要です。楽だからといって上下スウェット、サンダル履きのような服装で面接に行くのはNGです。「そんな人いるわけない」と思うかもしれませんが、意外に多いんです。面接官はあなたの働く意思を見ています。あまりにもラフな格好は避けるようにしましょう。
軽作業の現場の服装でもいいましたが、金髪などの極端な染髪やネイルも避けてください。面接の段階で金髪やネイルをつけたまま来ると、現場でも同じ格好をするものだと思われます。せめて染髪していても色は抑えめで、ネイルはしないようにしてください。
では、具体的にはどのような服装がいいかというと、ジーンズにシャツ、ブラウスにスカートといった普段着で構いません。私服ではありながらも、「清潔感」を意識した服装選びをするのがポイントです。
軽作業バイトは女性にもおすすめ
軽作業の仕事内容は、マニュアルに沿った仕事や誰にでもできる簡単な作業ばかりです。したがって、仕事経験が少ない若い女性や、専業主婦で就労経験が少ない方でも、安心して働き始められます。
軽作業は一つの作業を多人数でこなす就労スタイルなので、シフトの融通が利きやすく、子育て中の主婦にもおすすめです。子供の急病の際も比較的融通を利かせてもらえる職場が多く、小さな子を持つ母親にも人気の仕事です。
また、「軽作業は重い荷物を扱うのでは」と不安を感じる方もいるかもしれませんが、多くの職場では女性は軽い荷物を取り扱う現場に配属されます。重い荷物を任せられることはありません。それでも心配な場合は、アパレルや雑貨などの小さいサイズの商品を扱う職場を選択すると、より重い荷物を持つ仕事は避けられます。
さらに、軽作業はいずれの作業も非接客の仕事です。接客業であればマナーとしてメイクを命じられる職場がありますが、軽作業の場合メイクの指定はありません。
したがって、ノーメイクの就労も問題ないのです。化粧は時間がかかるため、ナチュラルメイクやノーメイクで働けるのは嬉しいですね。
まとめ
この記事では、軽作業バイトの服装について解説しました。軽作業バイトに服装の決まりはありませんが、あくまでも仕事の場なので、どんな服装でも良いというわけではありません。
動きやすく安全性がある、汚れても良い、季節に則しているといったポイントに注目しながら、服装を選ぶようにしてください。また、軽作業バイトではネイルやアクセサリーが禁止されているところも多いため、服装以外の点にも注意しましょう。
軽作業バイトの服装では、作業着やジャージ、長袖シャツにスキニージーンズといった服装がおすすめです。服装に不安がある方は、事前にバイト先に確認をしてみてください。