バイト先になかなか馴染めなかったり、行くのが憂鬱になったりしたことはありませんか?
バイトではたくさんの人と関わるため、人間関係で悩んでいる方は意外と多いようです。
そこで今回は、バイト先の人間関係でよくある悩みや、その悩みを解消に導くためのコツをご紹介します。
どうしてもバイト先の人間関係がつらい、しんどいという方は、対処法もご紹介するので、参考にしてみてください。
人間関係の悩みの解決策をしっかりと押さえて、楽しくアルバイトをしましょう!
バイト先の人間関係でよくある悩みとは?
アルバイトをするにあたって、人間関係の悩みはつきものです。
「いじめられている」とまではいかなくても、「なんとなく付き合いづらい人がいてバイトに行きたくないな」なんて思いは、多くの方が一度は体験したことがあるのではないでしょうか。バイトの人間関係の悩みは大きく分けて以下の3つに分類されます。
- 同僚との関係
- 上司や店長との関係
- 先輩との関係
バイト先での人間関係は仕事を円滑に進めるためにはとても大切なことです。したがって、苦手な人ともうまく付き合っていくために、同僚との人間関係に悩む方は少なくありません。
また、店長がどうしても苦手という場合でも、不仲になってしまうとシフトや昇給にも支障をきたすこともあるかもしれません。上司や店長との人間関係の問題であまりシフトに入れてもらえない、稼げない、となると、せっかくのバイトなのに意味がありませんよね。上司や店長との人間関係も、特に注意したい問題です。
バイト先に馴染む・嫌われないようにするには?
バイトを始めたての頃は、まだ緊張していたり仕事を覚えられなかったり上手くできなかったりと、悩みも多いでしょう。そんな悩みの中でも、「なかなかバイト先に馴染めない」「嫌われているかもしれない」という声が多く見られました。
バイト先にうまく馴染めなかったり、自分でも意図せず嫌われるような行動をとっていたりすると、人間関係を上手く築いていくのにも支障が出てしまいます。
本項目では、バイト先に馴染む方法、嫌われないようにするための方法について見ていきましょう。
まずは仕事に集中する
バイト先に馴染むためには、まずは仕事に集中することが大切です。
先輩や同僚に話しかけるなど、仲良くするのは良いことですが、仕事がおそろかだと冷たい目で見られてしまうことも……。
仕事をするうえでは、先輩や同僚に業務内容について教えてもらうこともあるでしょう。始めはそういったことからコミュニケーションをとり、仕事に集中して真面目に取り組んでいけば、おのずとバイト先に馴染んでいけるはずです。
わからないことはすぐに聞く
初めてのバイトでは、慣れない環境と仕事内容に戸惑ってしまうこともあるでしょう。わからないことがあっても、緊張してなかなか聞けないという方も少なくありません。
しかし、バイト中にわからないことをそのままにしておくとトラブルの原因になり、「なんで聞いてくれなかったの?」と先輩に怒られてしまうこともあるでしょう。
こういったことがあると、「あの先輩は怖くて苦手だな、話しかけづらいな」などとバイト先での人間関係がギスギスしてしまいますよね。わからないことがあったらすぐ聞いてメモを取るなど、真面目な姿勢を見せると人間関係も円滑になるはずです。
先輩や上司に敬意を持って接する
たとえ苦手な先輩や上司であっても、職場ではあなたよりも仕事の経験があり、時にはあなたを助けてくれる存在には変わりありません。
個人的に苦手であっても「相手は目上の人」という気持ちは忘れずに行動しましょう。
敬語を使わなかったり、挨拶をしなかったりといった失礼な言動は慎み、敬意を持って接することが大切です。
逆に仲の良い先輩や上司であったとしても「親しき中にも礼儀あり」ですから、仕事中は敬う気持ちを忘れずに接しましょう。
バイト先の人間関係で悩んだ際の対処法
どんなに仕事を真面目にやっていても、人間関係の悩みはどうしてもつきものです。
ここからは、現在進行形でバイト先の人間関係に悩んでいる方に向けて、悩みの対処法についてご紹介していきます。
色々な考えの人がいると割り切る
人間関係の悩みの根本には、「自分の考えとあの人の考えが違うから不快」という考え方があるようです。
相手が自分の思った通りの意見や行動でない場合、多くの人は相手に対して悪い印象を持ち、接し方もネガティブな方向へ変わります。
したがって、良好な人間関係を構築するためには「世の中には色々な考え方の人がいる」ということを念頭に置いて接するようにしましょう。
「あの人は私と考え方が違うけど仕方がない」と思うことで、相手に過度な期待をすることがなくなり、精神的な負担が軽減されます。
仕事だと割り切る
「あの人が苦手だけどコミュニケーションも仕事の一環」と割り切った考え方ができると、とても気持ちが楽になります。
この方法を実践できるようになれば、どんな職場に行っても同じ考え方で人と接することができるようになりますから、人間関係で悩むことは少なくなるでしょう。
割り切ることは難しいですが、一度身につけると強力な武器になる考え方です。
適度な距離感を保つようにする
人との距離感が近すぎると悪いところが目につきやすくなりますから、「適度な距離感」を意識して接することを心がけましょう。
いくら仲の良い人とでも、距離感が近い相手の欠点が見えてきませんか?苦手な人の場合はいうまでもありませんよね。
具体的には、「仕事の会話はするけどプライベートに関しては自ら話さない。職場以外では会ったり連絡を取ったりはしない」ことを心がけると、干渉されることはなくなるでしょう。
先入観に囚われずに接する
周囲の人が「あの人は仕事をサボりがち」「怒らせたらいじめられるよ」と特定の人に対して噂をしていることがあります。
噂や評判が先入観となり、実際に当人と接する際に警戒して態度がぎこちなくなったり、嫌悪したりしていることが伝わると、相手もあなたに対してマイナスの印象を持ちます。
先入観で相手を判断することはやめて、自分が接している時の本人をしっかりと見ましょう。
先入観に囚われることがなくなると、人を見る目が養われて人間関係の幅が広がり、人生が豊かになりますよ。
好かれることを意識する
苦手と感じる人がいる場合、「相手が自分のことをよく思っていないから私も苦手」というケースが多いです。
このような場合は「相手からこれ以上嫌われたくない」という気持ちから、コミュニケーションを取る際に腫れ物に触るような扱いになってしまうことも。そして、ますます関係が悪くなるという悪循環に陥ってしまいます。このような悪循環を断つには、「好かれることを意識する」ことが大切です。
「自分が何をしたら相手は嬉しいかな」と考えて実践することで、あなたが相手のことを思っていることが伝わり、関係が改善することがあります。
悪口は言わないようにする
当たり前のことですが、バイト先で嫌なことがあっても、悪口は言わないようにするのが安心です。
陰でいっていたとしても、いつの間にか本人に悪口が伝わってしまったり、湾曲して伝わってしまったりと人間関係のトラブルをおこす原因になってしまいます。
悪口ではなく、本人がいないところでその人のことを褒めると、まわりまわって自分にも良い影響が起こることも。ぜひ実践してみてくださいね。
バイト先の人間関係に悩んだ際の対策とは
ここまではバイト先の人間関係で悩んでいる際の対処法についてお伝えしました。しかし、先述した方法を実践しても、「やっぱりどうしても嫌で顔も見たくない」という相手がいたり、「嫌がらせを受けていてストレスが大きすぎる」という場合もあるでしょう。
自分の考えや行動を改めても改善しない場合は、以下の方法を実践してみてください。
・店長や上司に相談する
・嫌な相手とシフトが被らないようにする
・公的機関に相談する
それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。
店長や上司に相談する
「ちょっとした嫌がらせを受けている」「どうしても苦手な人がいる」という悩みがある場合は、店長や上司に相談してみましょう。また、大きな企業の場合は社内にハラスメントの相談窓口などがある場合があります。まずは、信頼できる人や窓口に相談してみるのがおすすめです。
相談してみた結果、嫌がらせなどの問題が解決すれば良いですが、なかなかすぐに解決するのは難しいケースもあるかもしれません。そのような場合は、以下の方法も試してみてください。
嫌な相手とシフトが被らないようにする
すぐに実行できる対策法は、「苦手な相手がいない日にシフトを入れる」ことです。相手のシフトがいつなのか確認して、相手を避けてしまうのもひとつの手でしょう。
特定の人とシフトが重ならないようにしたい場合は、実際にシフトを決める店長や社員に相談しておくと効果的です。
店長に「●●さんが苦手なので、シフトがかぶらないように配慮してほしい」と相談することで、苦手な人を極力避けることができるかもしれません。
公的機関に相談する
店長や上司から嫌がらせを受けている場合は、上記で紹介したような対処法は使えませんし、精神的苦痛も大きいでしょう。
パワハラなど違反行為の場合は、労働基準監督署などの公的機関に相談することをおすすめします。
全国の労働局・労働基準監督署にある総合労働相談コーナーでは、無料で相談をすることができますし、電話での相談も受け付けています。「とても悩んでいるけど、仕事自体は好きだから続けたい」「どこに相談すれば良いのかわからない」という方は、公的機関に相談してみるのもひとつの方法です。
バイト先の人間関係がどうしてもつらい場合は?
一度失敗してしまうと、人間関係はなかなか修復しづらいものです。
「上司に相談したけど解決しない」「生活リズム上シフトをずらすことは不可能」と八方塞がりのこともあると思います。
そのような時の対処法について見ていきましょう。
無理せず辞める
どうにもならない場合は、「バイトを辞める」という選択肢も考えましょう。
人間関係にストレスを感じたまま無理をしてバイトを続けるあまり、心身に不調があらわれることもあります。一度心身のバランスを崩すと治すのには時間がかかりますし、バイト先や日常生活にも支障が出ることもあるでしょう。
人間関係の悩みが解決せずにストレスが溜まっている場合は、心身が疲れきる前に辞めてしまうことをおすすめします。
他のバイトを探す
今の環境が耐えられないくらいにつらいのであれば、とにかく新しいバイト先を探すことに専念しましょう。
時給やバイト先の雰囲気など細かいことを気にしたくなる気持ちは分かりますが、今の最悪な状況を抜け出すことを第一に考えることが大切です。
次のバイトが決まるまでのツナギで良いから働きたいという場合は、派遣会社に登録して「単発バイト」をするのがおすすめです。
また、人間関係にもう悩みたくないのであれば、人間関係の問題が起きない「人と関わらない仕事」を探してみましょう。単発の派遣バイトでは倉庫の検品やピッキングなど、1人で黙々と作業する仕事が多く、人間関係がラクというメリットもありますよ!
【状況別】辞めたい理由の伝え方
「辞めることを決めたけど、どんな理由で伝えよう。」とお悩みの方もいるかもしれません。人間関係のトラブルの場合、辞める理由を説明する際に悩みますよね。悩みを解消するために、実際に辞めることを決意した際に使える理由をご紹介します。
- フリーターの場合
「正社員を目指したいからバイトを辞めて就職活動をします」と言えば、マイナスの印象よりも「頑張ってステップアップしようとしているんだな」という良い印象を持ってもらうことができますし、スムーズに退職できるでしょう。
- 学生の場合
学生の場合は「学業」「就職活動」を理由に辞めることが可能です。受験が近い学年の場合は、「受験勉強に本腰を入れたい」。就職活動が近い高校3年生や大学3年生の場合は、「就活に集中したい」という理由を使うことができます。その他の学年の場合でも「勉強が追い付かないから学業に専念します」と言えば、多くの場合は納得してもらえるでしょう。
- 主婦の場合
主婦の場合は、「子供の習い事が忙しくなった」「親の手伝いや介護が必要になった」という家庭の事情を理由にできます。特に子供がいる場合は「受験」「習い事」「送迎」と理由にできる状況がたくさんありますから、ご自身の家庭環境に合わせて使い分けましょう。
また「より多くの収入が必要になったから正社員として転職を検討している」という経済面での理由も使いやすいでしょう。
主婦におすすめのバイトについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。
自分に合ったバイトで気持ちよく働こう!
今回は、バイト先で人間関係に悩む方へ向けて「どんな理由で悩んでいるか」を確認してから、そのパターン別の具体的な対策法をご紹介しました。
しかし、対策法を実践しても一向に解決しないような問題の場合は、心身のバランスを崩してまでバイトを続けることはありません。「バイトを辞める」という選択肢も大切です。
仕事において人と関わることは必須で、避けられないパターンが多いです。
人間関係トラブルはかなりの確率で遭遇しますから、きちんと対処法を知っておき、自分を守れるようにしましょう。
あなたが心の底から仕事を楽しめるような職場にめぐりあえるよう応援しています。また、人間関係で悩みたくない方は、1人で黙々と働ける「軽作業バイト」がおすすめですよ!
人間関係の悩みが少ない軽作業バイトについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。